不妊治療で使われる薬剤

タイミング療法ではなかなか妊娠することができず、ホルモンバランスに何らかの問題がある場合は薬剤の排卵誘発剤を使っての不妊治療が行なわれます。一般的に、排卵がない、排卵しにくく良い卵が育ちにくい人には、セキソビット(シクロフェニル製剤)やクロミッド、フェミロン(クロミフェン製剤)などの薬剤が使用されます。

こうした排卵誘発剤は生理開始から5日目から5日間、排卵のしにくさ、不妊の程度にあわせて飲む量を調整して処方されます。不妊治療の排卵誘発剤としては、セキソビットよりもクロミフェン製剤の方が強く反応を示しますが、クロミフェン製剤を使い続けると頸管粘液の分泌が少なくなる、子宮内膜が薄くなるといった副作用があります。頸管粘液が減ると精子がスムーズに入っていけない、子宮内膜が薄いと受精卵が着床しにくいなど妊娠しにくい状態になります。

また、不妊治療の内服薬には、子宮内膜を育て、黄体機能不全の治療に使われるルトラールやデュファストン(黄体ホルモン製剤)というものもあります。これらの薬は黄体ホルモンを補う薬で、子宮内膜を厚くさせて着床しやすい状態に整え、高温期を維持するのを助けるために使われます。
黄体ホルモン製剤は不妊治療薬としてよく使われる薬ですが、吐き気や胸の張り、頭痛などの副作用が起こる場合があります。

>>排卵誘発剤を使用しない、体にも心にもやさしい不妊解消方法を知りたい方はこちらを参考にして下さい。


排卵誘発剤
排卵誘発治療のリスク
不妊治療で使われる薬剤
不妊治療でよく使われる注射
リンク
リンク集

運営者情報・プライバシーポリシー

サイトは運営者情報、プライバシーポリシーはサイトのトップページに記載しています。

不妊治療での排卵誘発剤について トップページへ

RSSリーダーに追加

iGoogleに追加

My Yahoo!に追加